2021.06.16 07:14PremiumCyclingCapができるまでのあれこれVOL.2 (2人目のキーパーソン:コンズサイクル 林 本部長)前回は、このPremium Cycling Capを製作するために資料として保管されていた特別な生地を一人目のキーパーソンである岡重の企画・制作等のマネージャーS氏に使用許可を頂き特別なサイクリングキャップを創りたいと強く思ったところまでお話ししたかと思います。そして今回は、この特別なシルク生地でプレミアムなCAPを創ろうと思ったと同時に...
2021.06.07 04:57Premium CyclingCapができるまでのあれこれVOL.1(1人目のキーパーソン)先日、限定10個で発売開始した”Premium Cycling Cap”。何がプレミアムなのかとい申しますと、私にすれば全てがプレミアムなのですが まず、生地が上質の正絹(SILK100%)ということ。何よりも普段出回らない生地に特別な柄を特別な仕様で染め上げていて、尚且つその生地は僅かしか残っていないということです。しかし、こ...
2021.01.20 07:31Kyoto Virtual Design Fair featuring with Konkai-Komyoji Temple昨年の11月に金戒光明寺にて撮影された海外向けバーチャル商談会のサイトが公開になりましたのでご紹介しておきます。
2020.11.06 00:21SHOP ”Roji“ についてちょこっと秋も深まる中、今月の18日にオープンすることとなりました SHOP ”Roji”についてちょこっと。場所は、木屋町御池上ってすぐの東側に奥へと続く長~い路地があります。
2020.09.16 04:16ペダルレンチシリーズのあれこれあれは、今年の4月ごろ。コロナ禍真っただ中。外出自粛要請が発令されてた本当に世の中の人の動きがガラッとかわってしまったときでした。そんな中でしたが毎日通常出社をしておりましたが営業活動等の外出などできるような状況ではなかったので、急遽 オンラインショップを強化し直販メイン体制へと切り替えることとしました。そうなると自社製品のアイテム数を増...
2020.09.08 08:51サイクリストでおなじみの鯖街道はどこから?京都近辺の方であればご存知でであろう鯖街道。鯖街道とは,この地から高野川左岸を北上して,八瀬・大原,近江国朽木から越前小浜へ至る若狭街道のことである。京都と若狭湾を結び,魚の輸送路となり,なかでも鯖が多く運ばれたことから「鯖街道」と呼ばれるようになった。この石標は鯖街道の起点を示すものである。(京都市HPより)
2020.08.24 03:51京都の路地裏(チャリ映えポイント)1入荷待ちのパーツや予想外のパーツの取り付け不可など相変わらず手探り状態なプジョーCOM20。ハンドルを変えてからというもののバーテープも巻けてない状態で強行試乗を続けていたものの我慢できずしてバーテープ巻きました。
2020.08.19 00:25本日の通勤着連日最高予想気温38度という異常な暑さの中🔥、雨がふらない限りチャリ通勤🚴そんな本日の通勤着はというと・・・最強と言われた #KRYPTONITE が、もはやアクセサリーに。笑。しかし、ペダルレンチシャツとの相性がエエ塩梅で♬そしてリュックは、納戸に眠っていたのを最近引っ張り出してきて再ブームな迷彩柄な #クレッターワークス で武装。