2021.01.20 07:31Kyoto Virtual Design Fair featuring with Konkai-Komyoji Temple昨年の11月に金戒光明寺にて撮影された海外向けバーチャル商談会のサイトが公開になりましたのでご紹介しておきます。
2020.12.07 06:22HAURA Tissue Case 第1弾 勢ぞろいどれもこれも今年で165年になる染め屋 ”岡重“ の羽裏柄。テッシュケース全5柄勢ぞろいしました!そしてこちらでの裏情報としては、もうすぐ残布がほとんどない柄が2柄ほど・・・なぜにそれが裏情報かと申しますと、基本的にひと柄染め上げるのに最低1反染めなければいけないということ。1反=50メートルの生地。なので、今ある生地がなくなってしまうと...
2020.11.25 05:14ショップ ”Roji“ の裏情報毎週 水・木・金の11時~17時に路地奥で、ひっそりとオープンしております ”Roji“今回は、このショップでしか手に入らない気の利いた商品をコソッとご紹介します。
2020.11.06 00:21SHOP ”Roji“ についてちょこっと秋も深まる中、今月の18日にオープンすることとなりました SHOP ”Roji”についてちょこっと。場所は、木屋町御池上ってすぐの東側に奥へと続く長~い路地があります。
2020.09.08 08:51サイクリストでおなじみの鯖街道はどこから?京都近辺の方であればご存知でであろう鯖街道。鯖街道とは,この地から高野川左岸を北上して,八瀬・大原,近江国朽木から越前小浜へ至る若狭街道のことである。京都と若狭湾を結び,魚の輸送路となり,なかでも鯖が多く運ばれたことから「鯖街道」と呼ばれるようになった。この石標は鯖街道の起点を示すものである。(京都市HPより)
2020.08.24 03:51京都の路地裏(チャリ映えポイント)1入荷待ちのパーツや予想外のパーツの取り付け不可など相変わらず手探り状態なプジョーCOM20。ハンドルを変えてからというもののバーテープも巻けてない状態で強行試乗を続けていたものの我慢できずしてバーテープ巻きました。